宮坂徽章 トップページ >
コラム >
これから帽章などを通販で購入する際のお役立ち情報
これから帽章などを通販で購入する際のお役立ち情報
帽章などのバッジを身につけることで得られるメリットは?
所属する団体のシンボルとして使用されるバッジの中でも、オリジナルで作製されたものは、独特の風合いや印象をかもし出しています。それらのバッジをつけた時、見る人に与える印象は、仕上げの方法やデザインによって変わってきます。
それらのバッジには、その形状やデザインもしくは身につける個数などによって、使用する人の所属する会社や学校、所属団体の中での階級などを表現するという意味合いがあります。また、所属するスタッフや生徒などの連帯意識を向上させて団結力を強めるための非常に手軽で簡単な手段として帽章などが使用されるケースも存在します。
非常にコンパクトなボディでありながらも、重要な情報を発信する能力を持っているのが、帽章などのバッジになります。購入するにあたってはそのあたりの事情を踏まえた上で、自身の適性やニーズ、希望条件に見合ったものを選ぶことが大切です。
所属する会社や学校の中で、帽章などを使用すれば、同じ団体のスタッフや生徒と情報を共有することができます。例えば、所属する団体の規模が大きく、さまざまな人の出入りがあって、お互いの顔を見ただけでは判別がつかない情報も、帽章などを利用して伝えることが可能となります。
また、同じ団体に所属する仲間意識を持つことは、お互いに協力し合って、何かを成し遂げようとする団結力の強化につながります。所属する団体のシンボルとして帽章などを身につければ、組織としてのまとまりを、さらに強固なものとすることができます。
自分が所属する団体のバッジが果たす役割について
会社の外へ出れば帽章などのバッジはまた別の役割を果たすこととなります。自分の所属する団体のシンボルとして、それらのバッジをつけていれば、所属団体の名に恥じない行いをしようという気持ちが生まれます。また、セールスの仕事で外回りをする時などに、帽章などバッジをつけていれば自分の会社の名前、ひいては自社の取り扱う商品やサービスを売り込むことが可能でそれなりの販促効果が期待されます。
それらのメリットをより多く享受するためには、バッジのデザインや材質、加工・仕上げの方法などに気を配ることも大切になります。そういう意味では、一人ひとりがこだわりを持って作製することのできるオーダーメイド品は、利用価値の高い商品と言えます。
バッジの歴史には、それぞれの会社などによってさまざまな違いがあります。例えば、古くから同じロゴマークの入ったバッジを使っている場合もあれば、ある日突然に思いつきでデザインを変更するケースも存在します。一般的な歴史をひも解いてみると、帽章などの歴史は、所属する会社などの歴史そのものであることが分かります。古い時代、お城に仕えていた人たちは、その家の紋所や旗印をつけていました。現代風に言い換えると、当時のお城に該当するのが現在の会社などになります。したがって、紋所や旗印、帽章などは、所属団体であるお城や会社などと共に、長い歴史を歩んで来たことになります。そして、オリジナルで作製した帽章などは、使用者の所属団体である会社などの「顔」ということができます。
ネット通販で帽章などを購入するメリット
帽章などのバッジの中でも、オーダーメイド品は、大量生産される既製品と比較してコストや時間、制作過程に対するエネルギーの負担が重くなるという問題があります。そのような問題を解決するためには、インターネット上のウェブサイトを通じて帽章などの販売を行なう業者を利用するのも一つの選択肢です。
ネット通販を利用する場合には、それなりの問題点が存在します。例えば、リアルショップでは購入した商品をそのまま持ち帰ることができますが、ネットショップの場合、商品を配送するためにそれなりのコストや時間が掛かります。実店舗を訪れれば、店頭に陳列されている商品を間近で見たり手にとったり試しに使ってみたりすることができます。一方、ネットショップ利用の場合、サイト上の画像や説明文などを手掛かりに実物の商品をイメージし、購入意思を決定することとなります。そういった事情から、届いた商品が思い描いていたイメージと異なるというトラブルが起きやすくなります。
その一方で、帽章などのバッジのネット通販を行なうを業者の場合、屋外に実店舗を構えるよりも初期費用やランニングコストを低く抑えることができるため、それらの費用が商品価格に反映され、安く購入できるというメリットがあります。また、リアルショップを利用するためには、店舗の営業している曜日や時間帯を前もってチェックした上でその日時に合わせて現地へ出向くことが必要とされますし、打ち合わせや受け渡しで何度も出向くことがあります。ショッピングサイトは基本的に、ネットの接続環境やIT機器さえ用意してあれば、実店舗の営業日時に関わりなく、どこにいてもアクセスすることが可能です。